Shipyard

こうありたいままならないからはじめる

Why We Desginわたしたちが考えるデザイン

新たな一歩を踏み出す時
ゴールまでの道のりを
くっきりと思い描ける人は
なかなかいません

遠くに光る小さな可能性にかけて
戸惑いながらも歩みを進め
やるべきことの連続の中
分からないまま決断を迫られます

そんなあなたを支える指針を
見つけだす絶好の機会が
ロゴやウェブサイトなどを
デザインする時です

出来上がったものが指針になるのはもちろん
完成に辿り着くまでの道のりが
これからの旅路を支える
かけがえのない道標となります

「自分がしたかったことはこれだ」
あるいは「本当に必要なものはこれじゃない」
ひとつひとつの気づきを味方にしながら
私たちと一緒に つくるプロセスを
未来の糧にしませんか

Workshopデザインワークショップ

SHIPYARDのワークショップは、デザインの入り口であり、可能性の試運転。
いきなり制作をする前に、まずは問いを一緒に探りませんか。
小さなワークショップが、大きな気づきを生み出すかもしれません。

  • 01 はじめてのデザインワークショップ

    デザインに苦手意識をもっているけど、
    うまく活用できるようになりたい!時に

    自分たちで発信をしていきたい。クリエイターとうまくやりとりをしたい。外部の声に惑わされず、自分たちの在りたい姿を自分たちで見失わないでいたい。そんな方におすすめです。

  • 02 インナーデザインワークショップ

    既存のウェブサイトやパンフレット、
    SNSアカウントをリニューアルしたい!時に

    なぜリニューアルが必要なのか、どこまでが自分たちに出来て、なにを誰に頼むといいのか。関係者の声と経験を集めて、あるべき姿を見つけたい。そんな方におすすめです。

  • 03 プロトタイプデザインワークショップ

    まずは小さく試したい!
    パイロットプロジェクトを形にしたい!時に

    リサーチとクリエイションを繰り返しながら、新しい可能性を見つけませんか。
    予算が確定する前のプロジェクトや、年度内予算で来年度に向けたリサーチを行いたい方にもおすすめです。

ワークショップを通じて、方向性や課題が自然と整理され、可能性が具体化します。
発注前のステップとしても、お気軽にご連絡ください。
みなさまの状況にあわせて、内容をご提案させていただきます。

Memberメンバー

黒川 成樹 くろかわなるき

株式会社clockhour 代表取締役
1982年生まれ、早稲田大学政治経済学部卒。
ベンチャー企業でウェブ制作、エンジニア、デザインからPRまで、幅広く担当した経験を活かし独立。2015年、株式会社clockhourを設立。2016年世田谷区尾山台にpiano atelier Flussをオープン。以来、地域のデザインに多く関わるようになる。2019年一般社団法人おやまちプロジェクトの事務局長。2020年より東京都市大学都市生活学部 非常勤講師。2022年には書店 WARP HOLE BOOKSを正式オープン。つくることで見えてくる、その人らしさや、内に秘めた想いに共鳴するデザインを大切にしています。

川崎 舞 かわさきまい

東京都市大学都市生活学部 卒業。
桑沢デザイン研究所基礎デザイン専攻 修了。
大学在学中、西千葉 HELLO GARDENにて「Yellow Jazz Festival」を主催。WARP HOLE BOOKSの立ち上げに携わったことからコミュニティマネジメント、デザインに興味を持ち、桑沢とダブルスクールをはじめる。2023年、株式会社clockhourに入社。
手に取る人の気持ちをないがしろにしないデザインを大切にすべく、日々研鑽を重ねている。

嵯峨山 諒 さがやままこと

1988年生まれ、早稲田大学文化構想学部卒。
長年の趣味や音楽活動を通じてDIYでウェブ制作やデザインなどを行ううち、そのまま仕事に。都内のシステム会社のデザイン部門で数年勤務し、様々な現場でWEB制作に関わった後、2019年に独立。SHIPYARDでもデザイナー・コーダーとして在籍したのち、2024年に入社。
散らかったものを並べたり、絡まったものを解きほぐしたり、人が心地よく過ごせるようなデザインやシステムを考えることが好き。

Corporate Info会社概要

会社名
株式会社clockhour
創業
2015年1月15日
代表取締役
黒川成樹
会社住所
東京都目黒区上目黒3-26-7
資本金
100万円
主要金融機関
三菱UFJ銀行 中目黒支店
芝信用金庫 尾山台支店
ジャパンネット銀行
顧問税理士
中澤税理士事務所